Go West

 ちょっと、旅に出ます。
 なんか、ふと旅に出たくなりました。
 ま、今回は現実逃避ではないし、ましてや、
『自分探し』
 なんて恥ずかしいものでもない。
 ただなんとなく、周期的に訪れるいつものやつかな?
 
 行き先は坂本竜馬の故郷、高知。
 太平洋の荒波にもまれ、カツオと戯れてきます。
 では、いざ出発。

怖い話。

 暑い日には色々な涼の取り方があります。
 エアコンのように、手っ取り早く科学の力で、というのから打ち水、風鈴、プールに避暑地、etc。
 暑い夏をいかに過ごすか昔から色々な方法が取られてきましたし、それが日本の文化にすらなっているくらいですから。
 その中の一つに怖い話をするというのがあります。
 怖い話をしたり聞いたり、こわあい映画を観たりして身体の中からスーッっとそれこそ肝を冷やそうっていうやつです。
 でも最近はこの効果の方はさっぱりって感じ。
 なんせ幽霊、妖怪なんか可愛いもので、それよりも生きている人間のほうがよっぽど残酷で怖い。
 魑魅魍魎とは麻のように乱れた人の心そのものって世の中ですからね。
 案外、お化けの方が人をみて肝を冷やしているのかもです。
 
 最近の事件もそうです。人のすることかって思いましたが、これは逆ですね。
 人間だからこそ、こんなことが出来るんだろうねってことです。
 
 幼い二人の子供の死体がマンションで発見された。
 死後数週間経っていて、原因は飢え死に。
 母親が育児が嫌になったと放棄して数ヶ月間部屋には帰らず、死体となって発見されるまでマンションで二人きりの幼子たちがどんな思いで生き、死んでいったのかと思うと、想像しただけでもう寒気が走ります。
 二人のうちどちらかが最初に死んで、残された方は死体と一緒の部屋で弱って動けずに死んだのでしょう。
 
 あまりに幼すぎて、自分たちが今置かれている状況を理解出来なかったでんでしょう。
 空腹でも何も食べられず、喉が渇いても水を飲むことも出来ず、締め切った部屋の中では暑くてもエアコンも付けられず、せいぜい服をぬぐことだけ。
 そんな中で、衰弱して最後には誰にも知られず死んだわけです。
 どんだけ苦しくて、悲しくて寂しかったでしょう。
 どうすればいいのかも分からず、たとえ分かっててもどうすることも出来ず死ぬのを待つしかなかった二人の幼子。
 母親が早く来てくれないかなと思ってたのでしょう。
 信じる信じない以前の問題で、疑うことすらしなかったでしょうから。
 ママのことを。 
 そのころ母親がどんな気持ちで、どこにいるのかも知らず。
 
 こんなことがあっても、すぐに忘れ去られてしまうんでしょう。
 私も含めて。
 いっそのこと幽霊にでもなって化けて出てくればいいのに。
 誰も文句言わんでしょう。
 ま、無理な話ですが。
 
 なんとも寒い時代、社会じゃないですか。
 
 
 

クールダウン

 暑くなるとおかしくなるのは、人だけではないみたい。
 パソコンがやたら調子悪いので、どうしたのかな?って持ち上げてみようとしたら、余りの熱さに驚き。
 そりゃおかしくもなるか。
 冷凍庫から保冷剤をもってきて使ってみましたが、すぐに溶ける上に、結構水滴が付いてしまい、これはこれでチョッち心配。
 仕方ないので、ノートパソコン用のクーラーを購入することにしました。
 ちょうど仕事先から書類の提出を求められていたので、それを申請するついでにお買いものです。
 その書類の申請をするために県警まで行ってきました。
 いやなんか変に緊張しましたね、県警の中っていうのは。
 なんせ書類を申請する場所は県警の12階。
 私のような来客者はネームタグをするのですから、タグの無い人は全員警察官っていうことです。(当たり前ですが)
 エレベーターに7〜8人いましたが、私以外全員タグがない。
 なんなんだこの状況。
 こんな狭い空間に警察の人と一緒なんてそうそうないでしょうね。
 
 降りて廊下を歩いていると〜対策本部なって書かれた紙が貼ってあったり。 
 事件でもおきたら部屋から一斉に飛び出すのかもと思ってましたが、今日は平和だったみたいです。
 書類申請して、帰りにノーパソ用のクーラーを購入しました。
 書類を取りにもう一回来なくちゃなんですが。

 クーラー、回転ファンの音がチョッち気になりますが中々効果あるみたいです。

その男、クールにつき

 とにかく言うのもバカらしいですが、暑い。
 ま、夏はこうでなくては、って思うのですが。
 でもこんな暑い中、氷のように冷たい一人の男がいます。
 この暑さの中にあっても、いつでも彼の周りだけはひんやりとしているんです。
 彼の名は、『ガリガリ君』。
 私、彼とはここんとこ毎日のように会っています。
 多い時は一日に2〜3回って事も。(これは多過ぎかな?)
 夏のアイスはやっぱりこれですね。
 ハーゲンダッツは冬に暖房の効いた部屋で食べるものですし。
 かき氷は縁日で食べる、白クマは鹿児島空港のが美味しい、ってもう暑過ぎてアイスじゃなく、私の脳みそが溶けているみたい。
 ガリガリ君、もう一本いっちゃおうかな?

天国

 天国というのは死んだ後の話と勘違いしている人が多くてびっくりしました。
 いや、天国って言うのは、死んだ人間が行くのではなく、生きている人間のためにこの世にあるもんでしょう。
 死んだ人間が天国に行ったって思うのは、生きている側だけの話なんだから。
 ま、小難しい理由や理屈はいくらでもつけられますが。
 誰もアフターライフに関しては知ったこっちゃないし。
 人間誰だって、放っておけばいずれ死ぬ、あなたも私も100年後にこの世とさよならしてるって誰かの歌にあったなぁ。
 今から死んだ後のことに興味をはせること無いのにね。
 
 で、その天国、ま、探してみればこの世界のいたるところにあること。
 私の家の近所にも、天国に一番近い病院なんてありますし。
 数ある天国のうちの一つ、浅草にある天国に行ってきました。
 ここは天国という名の喫茶店
 お皿からコーヒーカップから店員の服にまで天国とプリントされていました。
 ホットケーキが美味しいということで一度行ってみたかったんです。
 ホットケーキっていうのは、なぜか分かりませんが、ふと無性に食べたくなる時があるんです。
 程よく溶けたバターとメープルシロップのしみ込んだ厚切りのホットケーキが。
 世の中、これより美味しいお菓子はいっぱいあっても、それでもやっぱり私にとっては、
 そうそう、これ。これなの。これでなくちゃダメなんだよね、
 って思えるものなんです、ホットケーキと言うのは。
 天国のホットケーキは、外側がさっくりとした歯ごたえなのに、中はふかふか。
 冷めてバターの香りが消えぬ間にちょっと多いかなと思うくらいシロップをかけて、二枚重ねでいただきました。
 美味しかった。
 そうそう、これこれ、これこそホットケーキだよねって言えるくらい。
 なんかホットケーキ食べたいなぁ、ってふと頭に浮かんだ時は迷わずここに来ようっと。
  

EASY COME EASY GO

 更新しないでいたら、もう夏か。
 人生、一寸先は何とやら、っていうがホントどう転ぶか分からないものである。
 でも分からないから面白い。
 それに因果応報という言葉もある。
 今の状況の全ては、全部自分から出て、自分に還ってきたものと考えれば、ま、しゃあないっか、って思えるし。
 
 ええ、っと夏からアメリカのとある大学でアシスタントをやる予定だったけど、それが無くなって、さてどうしようかって思っていたら次の仕事先が見つかりました。
 捨てる神あれば拾う神あり、かな?
 
 君にはこの仕事向いてないよって言われたけど、それも一つの考え方、そう思う人もいるかってことで受け止めることにしました。
 別にそれだけが唯一絶対の真理ではないだろうし。
 
 人の言うことに対して、嫌うのは構わないけど、否定したらダメだよって言割れましたから。
 でも最近は嫌うことすらなくなってきたかも。
 嫌だと思っても、ふとそこで考えてみるんです。
 これってそんなに嫌うほどのことか?って

 アメリカ行きは無くなったけど、そのおかげで、また違う場所で違う出会いに恵まれるのですから。
 そうそう悪いことばかりでもない。
 全てのアクシデントやトラブルは必ずどこかにいいもの、ギフトというかプレゼントを抱えているって言うことですから。
 どれ、それがどんなものだかひも解いてみることにします。
 
 次の行き先は……また今度書きます

 

日本の心、和の心。

 とはよく言うけど、最近の日本の心が和の心かどうかは、ちょっチ疑問ですね。
 アメリカのリッチモンド大学でのサマープログラムが浜松にある語学学校で開かれてまして、そこでアシスタントやらせてもらっています。
 日本語の勉強だけではなく、日本文化にふれるということで、色々なプログラムが用意されています。
 その一つとしてお茶会がありました。
 茶席でお茶を点てて、作法に則りいただく。
 ただ普通の日本人がどれほどやっているかと言うとね。 
 さてお茶会での試練といえば正座。
 学生の中では慣れないどころか、初めての人もいるかもしれない足のしびれに早々に諦めて足を崩すのもいたし、最後まで我慢する生徒、涼しい顔して正座をし続ける生徒と、色々でした。
 私としては学生の手前、足を崩すなんてことは出来ません。
 最後までなんてことない顔して、最後まで正座しましたとも。
 お茶会というのには何度か参加しましたが、考えてみれば、全部日本語学校がらみ。つまり日本語学校って言うのは日本文化を体験と言ったら茶道って考えるみたいですね。
 お茶を点てられる日本人がどれほどいるかはともかく。
 やはり残そうと努めていかないと、文化なんてあっという間になくなってしまうんでしょうね。
 で、いったん消えたらもう復元は出来ないんですから。
 おそらく、どれほど多くの貴重な文化が消えていったことか。
 書面や音、画像では伝えきれないんでしょう。
 じゃ、どうするのか?
 人間が実際に覚えてやっていくしかない。
 何年どころか、何十年もかけて一つの技術を習得し、次へ伝えていく理由はそんなとこにもあるのかもです。
 パソコンに刺さっているUSBメモリーってあるけど、私ら人間も一この地球という星の記憶維持に努めるUSBメモリー見たいなもんですか?
 私ってばどのくらいの容量あるんだろ?
 ま、入れたはいいけど、エラーがでるのも当然あるだろしね。